2018年08月06日

法政大学で導入開始

5/30 法政大学 現代福祉学部でライフ・リテラシーの授業が実施され、1年生36名がゲームを通して社会を学びました。
学部採用されたため、今年からすべての1年生が受講することになっています。


ゲームに加え付属のワークシートも行い、アルバイトや社会人として生活するための土台作りがしっかりとできた様子でした。

「’知らない’ことへの自覚や危機感を持てた」という感想(↓)が多くありましたが、この意識を持つことがすべての出発点。授業で基礎を学んだ学生たちは、これからは自分たち自身で知識を積み重ねていけることと思います。


 【感想】

・これから先働いたり一人暮らしをするうえで大切なことばかりなのに、何一つ知っていることがなくて危機感を感じた。テキストの説明が何も分からない自分でも理解しやすい内容ですごくためになった。

・給与明細書の見方を知らなかったので、今回のゲームをやってよかったです!ゲームでやると難しい話も簡単に理解できると思いました。

・誰かが負担したお金が他の人を助けるためのお金になっていることを知った。

・仕組みを分かっていないとイタイめを見ると思いました。

・制度自体はかなり充実しているので、どれだけ制度への知識があるかで生活のしやすさや人生の選択肢が大きく変わってくると感じました。

・義務教育でもやるべきだと思います。

・知っていないといけない制度なのに全然知らなくて、きっとまだ知らないことがあるのが怖いし調べないといけないと痛感した。

・このような制度をしっかり知っておけば必ず役立つと思う。ゲームをしながらだと楽しく覚えることができた。普通に覚えるより頭に入ってきた。

・日本社会の保険制度の仕組みがより分かった。こんな複雑と思わなかった。

・まだまだ自分の知らないことがたくさんあって、一人で暮らしていたら危機迫る時が多くあると思いました。~保険~料などと言われてもいまいちわからなかったので勉強になりました。

・意外と知らないことが多く、ちゃんと勉強しないと損することがあるんだと思いました。


  


2016年09月18日

バーチャルリアリティ、もうひとつの「危険な未来」

中高生の子どもを持つ親なら一度は直面する「スマホの使いすぎ問題」。娘をもつ私もだいぶ悩まされたが、あるテレビ番組を見て以来、ピタッと注意するのを止めてしまった。

「NEXT WORD 私たちの未来」2015/1 NHK、「スマホを手離さない姿がマシに思える」ようになる驚愕の内容だった。

バーチャルリアリティ(VR)の世界にこもり遊ぶ若者と「外に一歩も出ることなく、どこにでも行ける」という未来の子ども部屋は衝撃的だ。手のひらサイズのスマホから抜け出し、部屋に大きく広がるバーチャルな世界。「これが現実」と信じられる程リアルなゲームは、中毒性を持たせるのにほんのわずかな時間しか要らないだろう。

その世界からどうやって子どもを抜け出させればいいのか?娘が母親となった時に直面する苦悩は、今の親とはとても比べられるものではない。「依存」を越えて「廃人」になる子ども、そして大人もおそらく少なくないと思う。「数十倍のしっぺ返しをくらうのか―。」そう思った時、完全に注意する気が失せていた。



中毒によって悲惨な末路をたどった国がある。19世紀の清国、イギリスに売られたアヘンにおぼれ多くの民が廃人同様に。国が傾くきっかけになっている。つまらない現実や思い通りにならない今を忘れ、アヘンの力で快楽の世界に入り浸る構図は、VRがもたらすであろう未来の一部にとても良く似ている気がする。

VRの世界は、私もとても興味がある。考えるだけでもわくわくするし、その不思議な感覚を是非体験してみたい。今後多くの分野で欠かせないものになるだろう。しかし同時に、これまでとは比較にならないほど大きな中毒性を秘めている事に、もう少し意識を向けるべきだと思う。

子どもの使用には特に慎重に、例えば一定時間しか使用できないようにするなど細かな配慮をして欲しい。

人間は「欲望」に無力だ。アメリカの銃規制、日本の原発問題は、一度手に入れたものを手放すことがいかに難しいかを私たちに教えている。

VRというすばらしい技術を将来に渡ってコントロールし続けられるかどうか?それは広く普及する前のいま、手を打てるかにかかっている。
  


Posted by 加藤 千晃 at 11:42Comments(0)仕事ライフ・リテラシーの知識

2016年09月05日

子どもの金融リテラシー!「おこづかいゲーム」

8/26 福岡市天神で行われたキッズマネースクール「おこづかいゲーム」の見学をさせて頂きましたface01

ファイナンシャルプランナーが開発した教材で、小学生が遊びながらお金やおこづかい帳のつけ方を学びます。
主催者「 FPサポートセンター」の中村さんは福岡のテレビ番組にも出演されているとても有名な方icon12

「お金は、きたないモノ」というイメージがあるように思いますが、子どもの頃から金融リテラシーを身に付ける事はとても大切だと思いましたface15

中村さん曰く「むしろ子どもの頃には、小さい失敗を繰り返してほしい」すると成長した時には、きちんと身についているそうですface08

目の不自由な人たちのために、硬貨にはギザキザと穴があるのだとか!知らなかった!
いろいろ勉強なりましたicon16

  


Posted by 加藤 千晃 at 16:13Comments(0)仕事ライフ・リテラシーの知識

2016年03月06日

「ブラック企業」の超簡単な見わけ方

3/1、2017年度卒向けの就活が解禁されましたface02
就活中にふとよぎる疑問「この会社、ブラック?」実はそれを簡単に確認する方法があるのです。

厚労省HP
「労働保険 適用事業場検索」(※↓「検索上の注意」参照)

ここではその会社が「労働保険」に加入しているかどうか、を調べる事が出来ます。
では保険加入の有無には、いったいどのような意味があるのでしょうか?

「労働保険」 ⇒ 会社が『従業員を大切にしているかどうか』の目安

まず「労働保険」とは何か?労働者を守る為の制度で「雇用保険」と「労災保険」を総称して「労働保険」と言います。
このふたつ、よく聞くけど「正確にはよく知らない」という方も多いのではないでしょうか。

雇用保険 ⇒ 失業手当などの為の、従業員が加入する保険
労災保険 ⇒ 従業員が仕事中や通勤途中の事故や災害で、けがをしたり病気になったり障害が残ったりした時、医療費は会社がすべて負担する決まりになっています。そのような時に備えて会社が加入する保険

しかし現在、この「労災保険」の手続きをしてない事業所が相当数あることが分かっています。「労災保険」は強制加入の保険なので、会社が「入るか入らないか」を選ぶ事はできません。「未加入」は明確な法律違反。
「もし従業員に何かあっても、保障する意思がない」を意味します。検索して、もしも会社名と加入記録が出てこなかったら・・・

「うちは従業員を大切にしません!ブラック企業です!」 

と宣言している会社、になるでしょう。
’出てくれば 絶対に安心な企業’とは言い切れませんが、就活で会社を絞り込む前には必ず検索し、加入の有無を確認しておくことを強くお勧めしますicon21

 face06より良い労働環境を作り出すためには

働くうえでの基礎的な知識は、とても大切です。命に関わるこのように重要な教育を学校で行わない、という事を私は大変疑問に思います。特に非正規など、弱い立場での雇用が増えている今のような社会では「労働教育」は必須科目です。

一方「バイトテロ」など従業員自身が加害者になるケースも目立ち、雇う側にとっても早急に教育環境を整えなければなりませんtop_01

ブラック企業を減らすには、どうしたらいいのか?
まず私たち自身が ‘従業員を使い捨てにするような会社を存続させない’という意識を持つ事が大切です。

社会に対して受け身の姿勢ではなく、私たち自身がそれぞれで考え行動する事がより良い社会を造り、自分の身を守る最大の「ライフ・リテラシー」になるですface10
ライフ リテラシー 代表 加藤 千晃


[労働保険 適用事業場検索 検索上の注意]

1.入力項目を指示通り、正確に入力する

2.ブラウザのポップアップウィンドウ表示が無効になっていると表示されません。必ず有効にして下さい

3.一度で出てこなくても、正確に入力できていないと表示されない場合があります。何度かチャレンジして下さい

4.確認できない場合は、会社所在地の 労働基準監督署 に問い合わせ、必ず加入の有無を確かめよう!
  


Posted by 加藤 千晃 at 13:00Comments(0)ライフ・リテラシーの知識

2016年01月20日

ライフ・リテラシー式「主権者教育」

多くの人やメディアが注目するなか、今夏18歳が初めて投票します。「何も知らない自分がしてもいいの?」「誰に入れればいいのだろう」など不安な声を聴きますが、大丈夫です。大人もそんなに変わりませんface07

「関心がない」「私が投票しても何も変わらない」と思っている人が大勢いて、半数の有権者が選挙に行っていないからです。間違った知識を持っている人たちもいますright_01「どこも支持しないから」また「反対を表明するため」棄権するのは、完全な間違いです。現在の選挙システムは 投票率が低いほど有力候補に有利に働く ようにできているからです。つまり、

「支持する候補者がいないので棄権します」または「関心がないので、選挙には行きません」は、「一番当選しそうな候補に投票しました」になります。この歪んだ勝利は「民意」と呼ばれていますが 棄権は有力候補への1票! のからくりに気が付いている人は多くありませんicon15

日本ではあまりにも当たり前になっていますが、半数近くが棄権しているのは尋常な状態ではありません。大げさな言い方をすれば、民主主義の根幹である「国民主権の放棄 」ですface15

しかしその責任を有権者にだけ押し付けるのは、違うような気がしています。「1票では何も変わらない」「私の票はムダ(死票)になる」と思っている人が長い間一定数いる以上、私は選挙制度自体に無理があるのではないかと考えるようになりました。

経済学者 坂井 豊貴氏 の著書「多数決を疑う~社会的選択理論とは何か」の指摘は、とても説得力があります。

「有権者は自分の考えの一部に過ぎない『どの候補者を一番支持するか』しか表明できない」。死票を多く生み選挙結果と民意にズレがある。さらに候補者にとっても「万人に広く配慮したくとも、一番に支持してもらえないと票に結びつかない」ため一定の有権者に配慮せざるを得ず、結果「選挙が人々の利害対立を煽り、社会の分断を招くface08

現在の 多数決式 選挙制度は「慣習のようなもので、他の方式と比べて優れているから採用されたわけではない」と語り、より適切な方法として、決選投票のような仕組みやボルダルール(※1)など多くの代替え案を紹介しています。

日本で初めて選挙が行われたのは1890年。その後の約130年、私たちは制度を随時アップデートしてきました(※2)。そろそろ大幅リニューアル、またはモデルチェンジの時期にきているのではないでしょうか?

安保法案強行採決と全国的なデモ、違憲状態が放置される「1票の格差」、そして兵庫県議の号泣会見やその他議員の醜聞と暴言の数々―。昨年1年間だけでも私は数多く、制度の限界と末期症状を見たという思いですicon08

今いる土俵自体を疑い、考え、より良い方法を自分たち自身で見つけなければなりません。その為にするべき事はまず、投票に行くことです。「当事者意識を持つ」ところからしか何も産み出すことはできない、という事を肝に銘じておきましょうicon21

※1 フランス革命前、化学者ボルダによって考案された。選択肢が3つの時、1位に3点、2位に2点、3位に1点を配点する。死票が減り、有権者は2位や3位も選べる。「スコアリングルール」のひとつで、FIFAワールドカップサッカーの予選トーナメント順位決定方法などもその一種。

※2 日本の選挙制度の歩み

1890年 直接国税を15円以上納めた満25才以上の男子のみ(全人口の1%)

1925年 25歳以上の全ての男子のみ

1945年   20歳以上の全ての男女

2016年 18歳以上  〃

  


Posted by 加藤 千晃 at 12:11Comments(0)ライフ・リテラシーの知識

2015年12月16日

「給与明細書」の読み方

今日はゲーム後、学生のみなさんから一番質問が多い「給与明細書」の読み方と face08 注意ポイントを解説します。

まず一番大切なのは与明細書」は捨てない、という事です。会社が自分にいくら支払ったのか、また自分自身が保険料や税金を払った確実な証拠になります。大切に保管して下さい。

様式やサイズは会社によって異なりますが、基本的に大きな3つの項目に分かれています。↓左側から見て下さい。

勤怠(きんたい)  その月の勤務状況、出勤日数や残業時間の記載。

支給(しきゅう)   支払われている給与の合計とその内訳。

  face08注意ポイント 基礎給又は基本給(太赤線)は、給与の基礎となる金額で、ボーナスや退職金の基準になることもある最重要部分。この金額があまりに低い場合は注意。

控除(こうじょ)   給料から差し引かれる金額。社会保険料(健康保険、年金など)・税金のほか、旅行積立金や昼食代など会社規定のものも。

   face08注意ポイント 払っているか確認!その① 健康保険料・厚生年金保険料(赤枠の部分)

この二つが差引かれていない場合は、必ず自分で「国民健康保険」と「国民年金」(20歳以上の人)に入らなくてはいけません。市区町村役場に聞いてみましょう。

   face08注意ポイント 払っているか確認!その②  雇用保険(黄色の枠部分)

失業手当などの為の大切な保険です。加入条件を満たしているのに払っていない場合は、会社に確認する、近くのハローワークに相談するなどして下さい。

   face08注意ポイント 住民税(緑の枠の部分)

1年遅れで課税されるので、新入社員は支払いがありません。入社2年目から引かれます。

※ 豆知識 ※ 

残業中「時給いくらで働いているのか?」は、正直気になるところです。割増賃金が払われる、基本給に含まれるなど会社によって違うので「雇用契約書」や「就業規則」などを確認しましょう。残業の単価を給与明細書から読み取るひとつの方法↓

(太グレー線)普通残業手当÷普通残業時間= 時 給

深夜残業(原則夜10:00~早朝5:00)は、割増賃金を払う事が法律で決まっています。「勤怠」「支給」を見て下さい、普通残業とは別になっています。

right_01このページは「お気に入り」などに貼りつけて、毎月の給料日に確認するようにしましょう

  


Posted by 加藤 千晃 at 18:31Comments(0)ライフ・リテラシーの知識