2020年01月17日
横浜国大で「挑戦!ライフ・リテラシーゲーム」

今回も盛り上がりました〜。ゲームの詳細はコチラから!

#ライフリテラシーゲーム
2016年08月23日
社労士の勉強会で、講師をさせて頂きました

第一部「ゲーム体験」。ゴールまでの約1時間、
「フリーターから始まったのに、最後は係長になった


などなど、どのグループも学生顔負けに楽しんで下さいました

第二部、講義「社労士の新しい役割を考える」。急速に変わり始めた教育の現状を報告し、その中から見えてきた社労士の可能性について考えていきました

「教育内容の変化・動向に興味を持てた。社労士の知識経験が必要とされている事は改めて認識できた。」
「講義や質疑を通して新入社員研修にも応用できそうな感想を持ちました。」
「声量・声のトーンとても聞き易く心地良く耳に入ってきました。教育という視点で社労士の可能性をうまくまとめられていた。」
多くの社労士の先生方にお会いすることができ、私自身も大変勉強になりました。みなさんの熱心な姿勢と意識の高さが心強かったです。ほがらかなお人柄の方が多かったせいか、とても楽しいひとときになりました


2016年08月22日
岩崎学園 情報科学専門学校 で出張授業を行いました
感想の一部をご紹介しますヽ(^。^)ノ ↓
「20歳になる前に社会人として知らなければならないことが、ゲーム感覚で学べてとても分かりやすかったです」
「給料明細書は捨てずに取っておこうと思いました。アルバイトの給料もしっかり計算しようと思いました。」
「最初は難しいかなと思ったいたが、やってみたらこの先の為になることばかりで、もっと知ろうと思った」
「社会人になるにあたってもっと知らなければならないことがあると思った」
「給与明細書は捨てずにとっておいた方がいいなと感じた。アルバイトをやっている今から意識したいと思った」
みなさん、長い時間お疲れ様でした!

2016年07月30日
全力応援!高校野球!
娘の中学時代のクラスメートがもうすぐ甲子園横浜高校のレギュラーで、明日決勝戦です。
中学最後の運動会を見に行った際、娘とあまりに仲が良かったので「彼氏ではないか?」と勝手に勘違いしてしまった男の子(ぜんぜん違いました
)
卒業式の日に聞いた彼のスピーチは忘れられません。
式のあとクラスに戻り、親の前で中学生活を振り返るという時でした。
自分の番が来るとうしろに立っていたお母さんの方にクルッと向き直り、感謝の言葉を伝え始めひとつひとつに泣きながらお礼を言っていました。
「横浜高校に行ったら絶対にレギュラーを取って、必ず甲子園に行きます。
そしてお母さんを甲子園に連れて行って、必ず恩返しをします!」
中学生とは思えない堂々とした姿は今でも目に焼き付いています
涙の宣言から2年。過酷な競争を見事勝ち抜き挑み続けた努力の日々がようやく報われようとしています。夢の舞台まであと1勝。
どうかあの子が、お母さんとの約束を果たすことができますように。
がんばれ、横浜高校

2015年12月05日
公立高校で「労働教育」の授業見学
11/25、横浜緑園総合高校1年生の授業を見学させて頂きました。労働トラブルの事例を話し合うグループワークや専門家を招いての講義など、実践的な内容でした。
特にNPO法人 神奈川労災職業病センター 川本さんのお話しは、目からうろこ
「労働トラブルの当事者は、自分を責める、落ち込むなどで主体的に動けない状場合が多い。周りの仲間や友達が一緒に解決策を考えたり、相談先について行くなどしてあげよう」
卒業後の就職率が高く62%がアルバイト経験者という生徒たちが、次第に引き込まれていく様子が印象的でした。
2015年08月03日
2015年07月24日
TVK打ち合わせ
夏休みになり、昼間でも街で子どもの姿を見かけるようになりましたでも大人はみんな家事や仕事の毎日・・・お疲れ様、自分たち!!
今日はTVK(テレビ神奈川)さんで、出演させて頂く番組の打ち合わせをしました。


