2018年01月24日

NPO『カタリバ』スタッフが挑戦!

文京区内の中高生向け施設 b-lab(ビーラボ)にて、『カタリバ』スタッフがゲームを体験。
『b-lab』館長、足立区との協同事業施設『アダチベース』拠点長、高円寺の本部メンバーなど計5名がスタッフを代表して参加して下さいました。

テレビや新聞でも目にする機会の多い、NPO『カタリバ』の活動。被災地での学習支援や困難を抱える子どもたちの支援などに取り組んでいます。
「意欲や能力が、育つ環境によって左右されてしまう」ことへの疑問や問題意識が活動の原点だそうです。
そういう子どもたちが少しでも自分の身を守れるように、これから一緒に『ライフリテラシーゲーム』を届けていけたらと思います。

NPO『カタリバ』スタッフが挑戦!

↑ライフ・リテラシーゲームのお約束、保険証の受け渡し

NPO『カタリバ』スタッフが挑戦!

↑笑いの絶えない1時間でした

NPO『カタリバ』スタッフが挑戦!
↑真ん中 b-lab館長金森さん。大企業に就職したものの5月病になりまくったうえ(3回も!)、うつ病を発症し入院。退院後復職したのに会社が倒産。しかしそこから見事に復活、正社員に返り咲き、恋人もできてトップでゴールするという波乱すぎる人生を歩んだ 笑


同じカテゴリー(出張授業)の記事画像
横浜国大で「挑戦!ライフ・リテラシーゲーム」
青年会議所例会「主権者向上委員会」で採用されました。
横須賀ロータリークラブで講演「命を守る教材を造りたい」
JICA(国際協力機構)アジア行政官向け研修 で採用
広島大学「現代社会と福祉」授業で採用
湘北短大で「ライフ・リテラシー授業」
同じカテゴリー(出張授業)の記事
 横浜国大で「挑戦!ライフ・リテラシーゲーム」 (2020-01-17 11:55)
 青年会議所例会「主権者向上委員会」で採用されました。 (2019-08-29 18:31)
 横須賀ロータリークラブで講演「命を守る教材を造りたい」 (2019-06-28 11:08)
 JICA(国際協力機構)アジア行政官向け研修 で採用 (2019-05-24 15:18)
 広島大学「現代社会と福祉」授業で採用 (2019-02-22 17:33)
 湘北短大で「ライフ・リテラシー授業」 (2018-12-05 17:13)

Posted by 加藤 千晃 at 14:30│Comments(0)出張授業ゲーム紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。